横浜市保土ヶ谷区のI様邸
本日より工事着工いたします。
I様は横浜市瀬谷区のF様よりご紹介いただき
この度ご依頼をいただくこととなりました。
ご依頼をいただいたI様とともに
このようなご縁をいただいたF様へ
感謝させていただきたいと思います。
この素晴らしいご縁を大切に
しっかりと施工させていただきますので
どうぞご安心くださいませ。
サイディング外壁の立派なお家ですね。
全体的に少し苔が付着しているので、次回しっかりと洗浄して
綺麗にしていきたいと思います。
それでは・・
足場を仮設していきます。
・・・
・・
立派な足場が仮設されました。
近隣の方々にご迷惑とならないよう
全体をメッシュシートで囲っていきます。
それでは明日・・
高圧洗浄をおこなっていきたいと思います。
本日は高圧洗浄をおこなっていきたいと
思います。
高圧洗浄は洗浄機を使用して
圧力をかけて洗浄していきます。
まずは・
屋根から洗浄していきます。
洗浄前の状態ですね。
数年前にいちど塗装をしているので
全体的に苔などは少ないようですね。
ただこのように・少しだけ苔が付着しているので
高圧でしっかりと落としていきます。
綺麗に落ちましたね。
こんな感じで全体を洗浄していきます。
屋根が終わったら次は・・
外壁ですね。
外壁は全体的に苔が付着しているので
これも・・しっかりと落としていきましょう。
写真で落ちているのがわかりますね。
もっとわかりやすくすると・・
このような状態が・・
こんな感じとなります。
しっかり落ちましたね。
外壁を洗浄する際に・・
網戸や・・
サッシのレールなども一緒に洗浄していきます。
以上で建物本体は終了ですね。
ここからは・・
サービス的に床廻りなどを洗浄していきます。
玄関タイルも綺麗に・・・
階段・・
綺麗になりましたね(^^
いのはの洗浄はこのように
建物本体だけではなく床廻りなどもサービス的に
洗浄させていただいております。
少々一手間はかかるのですが・・
床廻りを綺麗にすることで、家全体がさらに綺麗にみえます。
そしてお客様にもいつも喜んでいただけるので
私もついつい調子にのって洗浄しています(^^
ちょっとしたサービスではありますが
大切なことだと思っております。
本日より外壁のシーリング作業を
おこなっていきます。
I様邸の外壁はサイディングボードとなっているので
要所にこのようなシーリングがされています。
経年の劣化などでこのシーリングが剥がれてしまうことで
浸水しやすくなってしまうので、大切なところですね。
全体的に状態は悪くはないのですが、撤去できるところは
いちど撤去して打ち換えていきましょう。
シーリング両サイドに切れ目を入れていきます。
すると・・このように剥がれていきます。
ただ・・
まだ両サイドにシーリングが残っているので
さらに削いでいきます。
まだこれだけ残っているんですね
もう少しガリガリと削って・・
軽く整えて・・
これでOKですね。
綺麗に削ぎ落せました。
シーリングというのは基本的に
サイディングボードの両サイドに密着させるので
その部分を整えてあげることで、しっかりと密着させることができます。
プライマー(密着剤)を塗布していきます。
乾燥後・・
シーリングを充填していきます。
シーリングを充填して下から馴染ませて・
降ろして仕上げていきます。
これが一連の作業となります。
しばらくはこのシーリング作業が続きます。
前回に引き続き数日間シーリング作業を
おこなってまいりました。
本日で外壁のシーリング作業終了となります。
前回は縦の目地を撤去打ち換えしていきましたので
今回は横に入っている目地を同じように撤去打ち換えしていきます。
方法は縦の時と同じですね。
続いて枠廻りのシーリングをおこなっていきます。
枠廻りはよほど劣化していない限り
既存のシーリングをいかして増し打ちしていきます。
既存よりも幅を広くとって増していきます。
プライマーを塗布していきます。
換気口廻りなどもシーリングしていきます。
エアコンカバー廻りも・・
以上でシーリング作業は終了です。
次回からは外壁の塗装に関わる
養生作業をおこなっていきます。
外壁のシーリングが終了いたしましたので
本日からは外壁の塗装に関わる養生作業をおこなってまいります。
まずは床廻りの養生ですね。
全体を白いビニールシートを敷いていきます。
以前はブルーのシートを敷いていたのですが、今はこの白いシートを好んで
使用しています。
理由としては・・まず雰囲気が明るくなります。
ブルーのシートですとどうしても少し暗い雰囲気となるので・・
お客様には言われたことはないですけども
明るくなって長い工事期間少しでもストレスが軽減されればと思っております。
あとは・・塗料の色味がわかりやすくなるといったことがあります
ブルーのシートですとどうしても反射して色味が見にくくなるといったことがあります。
ですので、色々な意味で現在は白いシートを使用しております。
続いて窓廻りの養生をおこなっていきます。
窓廻りの養生に関しては事前に、お客様とよく相談して
開けたい窓とそうでない窓を確認して養生していきます。
シャッターの窓や大きな窓は基本的に開閉できるよう
養生していきます。
本来は塞いでしまった方が作業効率はよいのですが
やはりお客様の負担を少しでも和らげたいので
そのようにしております。
当たり前ですが・玄関ドアなどもも開閉使用となります。
また養生とひとえに言っても
用途は色々で、一つには塗らない個所を汚さないといった目的もあるのですが
もう一つ大事なこととして、仕上げの線(ライン)を作り出すといった目的もあります。
ですので・・テープを貼るときも、できる限り真っ直ぐに貼り
また、テープの段差をできるだけ無くすよう・・テープも
色々な種類のものを使い分けるようにしています。
この養生の見切りラインが仕上がりのラインとなるので
この部分を怠ると、ウネウネと曲がった非常にかっこ悪い仕上がりとなってしまうからですね。
大げさではありますが、一滴もはみ出さず、一滴も垂らさないそして美しく・・にこだわって
養生をさせていただいております^_^
次回は軒天の塗装及びいよいよ外壁の塗装に入っていきます
。
本日より外壁等の塗装をおこなっていきます。
まずは軒天塗装からおこなっていきます。
既存が黒系の色だったのですが
今回は明るさを重視して白系で仕上げていきたいと思います。
乾燥後・・
仕上げをおこなっていきます。
2回目の仕上げをおこなっていきます。
ガラリと変わりましたね。
このようにリフォームというのは既存にこだわらず
イメージチェンジをしていくことができます。
平行して外壁の下塗りもおこなっていきましょう。
丁寧に塗布していきます。
真っ白になりました。
下塗りといえどしっかりと塗装していきます。
次回も引き続き外壁の下塗りをおこなっていきます
本日も引き続き外壁の下塗りを
おこなっていきます。
先日と同じようにしっかりと塗布していきます。
外壁に凹凸があるので
通常よりも材料をしっかり播いて整えていきます。
次回は残りの外壁下塗りをおこなって
中塗りを施していきます。
本日も引き続き外壁の下塗りを
おこなっていきます。
真っ白になりましたね。
次回からは中塗りをおこなっていきます。
本日は外壁の中塗りをおこなっていきます。
下塗りと同様に塗布していきます。
既存はグレーだったのですが
今回はグレーでもやや色味のあるグレーを塗布していきます。
そうすることで非常に落ち着いた雰囲気に
なると思います。
写真ですとややベージュっぽく見えると思いますが
これは対比効果というもので、下塗りの白と対比することで
より色味が協調されているんですね。
全体を塗るとまた違った雰囲気になると思います。
次回は色分けの部分に中塗りをして
少しづつ仕上げをおこなっていきます。
本日も引き続き外壁の
中塗りをおこなっていきます。
色分けする部分の中塗りをおこなっていいきます。
こんな感じですね(^^)
とてもいい色合いだと思います。
仕上がりが楽しみですね。
次回は仕上げをおこなっていきます。
本日は外壁の仕上げをおこなっていきます。
こちらは東面ですね。
本日は以上となります。
次回も引き続き外壁の仕上げをおこなっていきます。
本日も引き続き外壁の仕上げを
おこなっていきます。
西面から北面を仕上げていきます。
玄関周り・・
色の薄い部分の外壁は終了いたしましたので
色分け部分を今度仕上げていきます。
色分けが終了いたしました。
見切りのラインモしっかりと綺麗に
できましたね😊
以上で外壁の仕上げを終了いたします。
次回からは屋根や部分塗装を並行しながら
おこなっていきます。
外壁の塗装が終了いたしましたので
本日は屋根の下地処理をおこなていきます。
まずは・・
棟押さえの釘打ちからおこなっていきます。
このように釘が浮いているところがあるので
打ち込んでいきます。
こんな感じですね。
続いてタスペーサー処理をおこなっていきます。
タスペーサーとは
縦の目地 横の隙間
通常屋根というのは,写真で解るとおり
縦の目地と横の隙間があります。
塗装により塗膜をつけることで、この隙間が
埋まってしまい、逆に雨漏りや湿気による野路板(屋根そのものの板)
を腐らせてしまうといった、問題が多く発生いたしました。
なぜ、雨漏りにつながってしまうかといいますと、縦の目地というのは
塗装では比較的埋まりにくいのですが、横の隙間が埋まりやすいため
縦の目地から入り込んだ水が、本来なら横の隙間から流れていくのですが
ここで流れることができずに、逆流していってしまい、雨漏りを起こすのです。
また、中途半端に埋まり、隙間が小さくなることで、毛細管現象が発生し
水が逆流していくとも考えられています。
そこで私は、この隙間を確保するために写真のような、ポリカーボ製の
タスペーサーというクサビを入れています。
この状態で塗ってしまうと完全に塞がってしまうため、タスペーサーを入れていきます。
隙間が確保されたのがわかりますね。
縦の目地に対して左右に入れていきます。
こうすることで、塗装をしても、適度に隙間が確保され
従来の通気や水の流れを確保することができるのです。
少し手間の掛かる作業ですが、これは非常に大切な作業の一つ
であります。
このように差し込んでいきます。
続いて棟トタンの錆止めをおこなっていきます。
そのほかにも細かい部分塗装箇所も錆止めを塗布
していきます。
続いて棟トタンの釘にシーリングを
盛り付けていきます。
こんな感じで・・
釘にシーリングを盛り付けていきます。
こうすることで、釘からの浸水を防ぐとともに
釘の浮きを少しでも防ぐことができますね。
本日の作業は
終了です。
本日は屋根の下塗り及び
破風板などの下塗りをおこなていきます。
その前に・
トタン部分の中塗りをおこなっていきます。
続いて下塗りですね😊
I様邸の屋根は十数年前に一度塗装箇所もされているようなで
塗料の吸い込みは少ないので、既存の塗膜に密着させる目的で
下塗りを塗布していきます。
全体が濡れ色になっていきます。
続いて破風板に下塗りを施していきます。
本日の作業は終了です。
次回は屋根の中塗りをおこなっていきます。
本日は屋根の中塗り及び
破風板の中塗りを行っていきます。
それでは・
屋根を塗装していきます。
中塗りが終了いたしました。
綺麗な色です。
光の関係でやや明るく見えますが、実際はもう少し
濃く見えるかもしれませんね😊
下屋根もこの通り・・
破風板の中塗りもおこなっていきます。
今回の破風板の色は、屋根の色よりも若干濃いめの
黒系の色に調合いたしました・
黒系なのですが、程よく赤みや黄色みを入れることで
落ち着いた渋めの黒となります。
本日の作業は終了です。
本日は破風板や雨樋の仕上げを
おこなっていきます。
落ち着いた黒でとても良い雰囲気だと思います。
少しづつ完了に近づいてますね。
仕上がりが楽しみです😊
本日は屋根の仕上げをおこなていきます。
中塗り同様に塗布していきます。
東面
屋根が仕上がりました。
写真ですとややグレーっぽく見えますが
もう少し黒く見えると思います。
落ち着いた黒なのでとても良い色です😊
工事もいよいよ終盤ですね。
本日足場を解体し工事完了いたしました❗️
素晴らしい仕上がりとなりました😊
綺麗になりましたね。
こちらが塗装前の写真なのですが
ガラリと変わりましたね。
既存の色はややグレー色が強く少し冷たい感じが
ありましたが、風合いは変えず・・
少しだけ色味を加えただけでこんなにも・雰囲気が変わるんですね😊
上の写真は少し明るく写っていますが
こちらの方が現物に近い色味かもしれませんね
ブルーグレーにややベージュかかったグレーを
用いることでとても落ち着きのあるコントラストとなりますね。
屋根はシンプルにややトーンの落ちた黒でシックに・
破風板や雨樋を少しアクセントとしてやや濃いめにすることで
しっかりと引き締めてくれているといった感じです。
シンプルに黒といっても調合には少しこだわっております。
黒系ですと・・どうしてもギラギラしがちな色となってしまうことがあるので
色味を加えつつトーンをできるだけ落として・・
でも・薄すぎずしっかり強調してくれるような・・黒
そんな黒を調合しております。(やや自己満ですが・・)
そうすることで、外壁の色と部分塗装の色がお互いを
引き立てあって・調和してくれるんですね。
今年の夏は例年になく雨が多かったので
工事がとても長引いてしまいましたが、日々色々とご協力いただき
無事工事を終えることができました。
今後・何か不具合などございましたら
いつでも遠慮なくおっしゃってくださいね
I様ご家族のご多幸をお祈りいたしております。
ありがとうございました。
住宅塗装の「いのは」は見積もりから施工まで、すべて店主の濱田(一級塗装技能士)が一人一人のお客様に対して「親切・丁寧・真心を込めた対応」を心掛けております。どのようなお仕事をされるのか不安やご心配になった方は、ぜひこれまで手がけた施工実績&ブログ記事をご覧になって頂ければ嬉しく思います。
すべて店主による濱田がお客様の塗装を施工して手がけておりますので、 お客様にはより安心した中での作業を進めさせて頂いております。
そのため、ご対応 = 受注できる数に限りがございます。お申込み順の予約優先となっておりますので、お申込みの際には、お早めにご予約をお取りいただけると本当に嬉しく思っております。
現在、塗装業者選びでお悩みになられている方は、
ぜひ一度「いのは塗装」までお気軽にご相談・お問い合わせ下さいませ。
ご相談~お見積もりは、もちろん無料にてお伺いさせていただいております。 どうぞ皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。
【電話番号】0120-933-371
【営業時間】8:00~18:00
【定休日】日曜日
→ お見積り・ご相談は無料です