横浜市旭区H様邸の外壁屋根塗装工事を
本日より着工いたしましす。
以前ご近所様を塗装していましたところ
お声掛けいただき、この度外壁の塗装をお受けさせていただくことと
なりました。
このようなご縁をいただきましたことを、ありがたく感じております。
H様のご自宅が長く綺麗でありますよう・・
誠意を持ってしっかりと施工させていただきますので
短い間ですがどうぞよろしくお願いいたします。
シンプルで落ち着きのある素敵なお家ですね。
外壁などは、しっかり手入れされていますので、比較的状態は良いですね。
定期的に手入れをしておけばやはり家は長く持ちますね。
それでは足場を架設いたしましょう。
近隣にご迷惑をお掛けしないようしっかりと
メッシュシートで養生いたします。
近日高圧洗浄を行ないます。
本日は高圧洗浄を行ってまいります。
高圧洗浄機を使用してしっかりと建物を洗浄していきます。
その前に・・
近隣の方々にご迷惑をお掛けしないよう しっかりと養生していきます。
それでは屋根から洗浄していきましょう。
屋根の苔や汚れの状況で洗浄ガンの距離を調整しながら
少しずつしっかりと洗浄していきます。
H様邸の屋根は以前手入れをされていることもあり、それほど苔なども
付着していなしようなのです。
所々にこのような感じで苔が付着しているよなので・・
ガンを近づけて圧力をかけて落としていきます。
綺麗に落ちました。
苔が付いているところは、写真のように白く塗膜が剥がれていることが
分かりますね。
洗浄後の写真です。
続いて外壁を洗浄していきましょう。
外壁もやや薄っすらと苔が付着していましたね。
写真の通り、苔が綺麗に落ちていくのが分かります。
洗浄後の写真です。
綺麗になりました。
その他色々なところも洗浄していきます。
雨樋の中も綺麗にしていきましょう。
網戸やサッシのレールの中も綺麗にしていきましょう。
駐車場や階段廻りも綺麗に苔を落としていきます。
以上で洗浄の方は終わりです。
「いのは」の洗浄はこのように、塗る所だけではなく、家以外の
ところなども出来る限り洗浄していきます。
ちょっとしたことなのですが・・
こういったことを大切にしたいですね。
洗浄も終わり、本日は外壁及び
屋根の下地処理を行ないます。
まずは、屋根から点検していきましょう。
所々このように棟押さえの釘が浮いてきてしまっているので
釘打ちしていきます。
釘がはいりました。
棟押さえというのは、長年風などの影響あり、揺すられて
いるうちに少しずつ釘が浮いてきてしまうのですね。
その為このように打ち込んだとしても、また再び浮いてきて
しまうことが考えられるので、私はその釘の頭にシーリング材を
お団子状に盛り付けて再び浮かないようにしています。
このような感じですね。
この上から塗装することで、再び釘が浮いてくることが
ないと私は信じております。
しかしこの作業・・
100ヶ所以上あるので、少々手間が掛かります・・
しかし・・とても大切なことだと考えておりますので
私は手間は惜しみません。
また今回のH様邸は高台にあり、非常に風のアタリが
強い場所なので、1つの棟に数か所ビス打ちを追加
しておきました。
また屋根本体の瓦はよく手入れされていることもあり
割れなどもほとんどなく状態は良い方ですね。
棟の継ぎ目もシーリングしていきます。
この部分も、本来はトタンどうしが中でカネオリになっていますので、
基本的には、水が入り込むことはないのですが、「より安心」ということで
シーリングしておきました。
続いて外壁の下地処理を行ってまいります。
外壁も特に大きなひび割れもなく状態は良いですね。
ただ枠廻りなどに小さな日々が多々見られましたので、
シーリング処理をしていきましょう。
写真では分かりづらいですが、このようにヒビが入っている
ところが多々あります。
正直なところ・・
この程度のヒビは塗料などで埋まってしまいますので
それほど心配はないのですが、「より良く」といったところで
シーリングしていきます。
プライマー(シーリング材をより密着させるためのもの)
を塗布して・・
シーリング材を充填していき・・
ならしていきます。
こういったエアコンのホース廻りも実は要注意ですね。
換気口廻りも・・
その他細かいところも気づくところはシーリングしておきましたです。
夕方・・
お客様とお話をしていましたら
「すぐに塗りだすのかと思っていましたよ~ 色々とあるんですね・・」
とおっしゃっていました。
そうなんですね・・
ただ塗ってしまえば解らないこともたくさんあるのですが
こういった下地処理が実は非常に大切なことなんですね。
「いつになったら塗るんですか?」
とよく言われます(笑)
こうした少々手間の掛かる作業なのですが、こうしたことが私の塗装人生の中で
日々大切さを増してきております。
ということで・・
本日の作業は終了いたします。
本日は外壁を塗装するための養生作業を行っていきます。
外壁を塗装していく際にこの養生作業は非常に大切な作業と
なっていきます。
せっかく外壁が綺麗になっても、廻りを汚してしまったり、塗らない所
(サッシ枠等)との取り合い部分などが綺麗でなかったら意味がなくなってしまいますからね。
それでは養生していきましょう。
小さな窓などはこのようにビニールで養生していきます。
その際、お風呂場など換気が必要なところなどは、出来るだけ塞がないように心がけています。
雨戸などは出来るだけ開け閉め出来るように、私は一枚一枚養生していくようにしています。
簡単に塞いでしまった方が楽なのですが、工事中なるべくお客様のストレスが少ないよう
配慮しています。
床廻りもブルーシートで養生していきます。
玄関のタイル廻りなどは、滑り防止のために
ノンスリップ式のビニールで養生していきます。
工事中のお客様の安全もともに考えていきたいですからね。
私はいつも思うのですが・・
プロの職人と素人の方との一番の違いはこの作業にあると思います。
ですから私はそこにこだわりを持ち・・
作業としては非常に手間が掛かり、つい手抜きをしてしまいがちなところではありますがすが、一切妥協せず、徹底して養生していきます。
あくまでも理想ではございますが・・
一滴も垂らさず、一ミリもはみ出さずを目標としております。
こうしたこだわりが、結果として綺麗な仕上がりとなっていくのですね。
明日は残りの養生を行ない、いよいよ外壁の塗装に入っていきます。
本日は外壁の残りの養生作業と
下塗り(シーラー)を塗布いたします。
外壁を塗装する際の残りの養生を行ないます。
植栽関係もしっかりと養生していきます。
ただ、ここで気をつければいけないことは・・
植木などは必ず、後方などを空けることで呼吸出来るように
養生していくことですね。
完全に塞いでしまうと蒸れてしまい枯れてしまいます。
シーラー塗布
写真では分かりづらいですが、シーラー(透明)を
塗布していきます。
ここで1つ発見!
雨樋の留め具の釘が浮いてグラグラしている箇所が
ありましたので、釘を抜いて新しくビスを打っておきましょう。
しっかりとビスも効きましたのでこれで大丈夫ですね。
ビスはもちろんステンレスビスを使用いたしました。
次回は外壁は2回目の下塗り材(フィラー)を塗布していきます。
本日は外壁の下塗りを行ってまいります。
それでは下塗り(フィラー)をしていきましょう。
しっかりと下地を作っておりますので、後は
丁寧を心がけてただ塗っていくのみですね。
細かいところは、刷毛や小さなローラーを使って
塗装していきます。
下塗りが完了いたしました。
真っ白になりましたね。
次回より色付を行ってまいります。
先日下塗りが完了いたしましたので
本日は外壁の中塗りを行ってまいります。
既存の外壁は白系の淡色でしたが、今回はガラリと雰囲気を変えて
ブラウン系でいきたいと思います。
本日は強風が吹いてきたので、少々中塗りが残ってしまったのですが
明日中塗り~仕上げと行っていきたいと思います。
本日は残っている外壁の中塗りを行ない
続いて先日中塗りを終えているところから
仕上げを行っていきたいと思います。
外壁の塗装が完了いたしました。
色味も程よくある落ち着きのある素敵なブラウンですね。
部分塗装は濃い目のブラウンで仕上げていこうと思っていますので
グッと引き締り、より外壁の色が引き立ってくることと思います。
屋根はグリーン系の色合いとなるので、どうなるか楽しみですね。
グリーンとブラウンは非常に良く合うんですね。
外壁の仕上げも終わり、本日より屋根や部分的なところの
塗装を行ってまいります。
まずは、屋根の棟などに錆止めの塗装を行っていきましょう。
下地を作るためにヤスリがけを行ないます。
整いましたね。
全体に塗布していきます。
次に屋根本体に下塗りを施してまいります。
下地の塗膜に密着させるため、シーラーを塗布していきます。
このように濡れ色になっていきます。
全体にシーラーが塗布されました。
後日中塗りを行ってまいります。
各種部分塗装
続いて部分塗装です。
まずは、色作りをおこないます。
私は、部分的な塗装については、基本的にすべて手作りにて調合していきます。
大切なのは・・外壁との調和なので、何百色とある見本帳をもってしても、その家に
合った丁度良い色というのは中々ないものです。
微妙な赤味や黄色みなどを少しずつ調整し、その家に合った私なりに納得のある
色を調合していきます。
今回のH様邸の外壁はやや色味のあるブラウン系なので
このような感じの焦げ茶にいたしました。
焦げ茶と一言に申しましても・・
赤味のあるもの・黄色みの強いもの・黒っぽいもの・ボンヤリとしたもの・ハッキリとしたもの
色々です。
外壁の赤味を損なわず、なお・・
黄色すぎず・・
あまりハッキり(原色が強いもの)させすぎず
ボケさせすぎず・・
だけど・しっかりと引き締める色・・
を意識しながら・・
「よしっ!」と思えた色を塗装していきます。
この部分的な色合いがその家のすべてを決めてしまうので
私は本当にこの色作りと言うものにはこだわっております。
大変ですが、こうして仕上がった家には本当に愛着いたしますし、
喜びもひとしおですね・
次回も引き続き部分塗装をおこなっていきましょう。
本日も引き続き各種部分塗装を行っていきます。
雨戸などは吹付けにて仕上げていきます。
既存の色はもう少し薄いベージュ系?
でしたが、今回はブロンズのサッシに似せて
ブロンズ風に仕上げてみました。
とても綺麗な色合いですね。
屋根の中塗りを行ないましょう。
H様邸の既存の屋根は黒だったのですが、今回はこちらもガラリと雰囲気を変えて
グリーンとなりました。
ブラウン系の外壁とグリーンというのは非常に良く似合うので、私はとても好きな
組み合わせですね。
丁寧に塗装していきます。
細かいところは、刷毛などを使って塗装していきます。
次回は仕上げを行ってまいります。
先日屋根の中塗りが完了いたしましたので
本日は仕上げを行ってまいります。
中塗りと同じように塗装していきます。
1つだけ違うところは・・
瓦の段差の部分にあまり塗料を入れ込まないよう
若干力を逃して塗っていく感じですね。
仕上げが終わりました。
とても綺麗なグリーンですね。
外壁とのコントラストが楽しみです。
家本体の塗装もだいたい終わり
細かい部分のサービス塗装やサービス工事を行っていきましょう。
プラシスチック素材なのですが、やや劣化がみられましたので
塗装しておきましょうね。
さらっと落ち着いたアイボリーでさり気なく塗装しておきました。
電気メーターの取り付け板もこのように綺麗になりました。
エアコンのホースが破れていたので、巻き直しておきました。
ちょっとしたことなのですが、「いのは」ではこうした
さりげないサービスを行っております。
ただ家を塗るということではなく、家全体のことを考え
出来るだけのことはしてあげたいといつも考えております。
足場を解体し駐車場のフェンスを
塗装いたします。
錆止めを塗布いたしました。
錆止めも昔は一般的には赤色のものでしたが
最近では白などもあり、私は好んで白いものを使用しています。
後日中塗り~仕上げを行ってまいります。
本日は駐車場のフェンスを仕上げていきます。
既存は白だったのですが、今回は外壁などと調和するよう
薄いベージュ系?で仕上げてみました。
何となく落ち着きがでましたね。
何となく・・というとよく解らない表現ですが
実はこの「何となく・・」が
大切なんですね。
強調しすぎず全体を
何となく・・まとめてくれます。
そういった色合いがいいんですね。
玄関灯が汚れていたので、綺麗に塗ってしまいましょう。
さりげない箇所ですが、こういったところの
色合いも非常大切ですね。
黒すぎないよう、ややトーンを落として調合しています。
横浜市旭区のH様邸が本日にて
工事完了いたします。
施工前の写真です。
そして・・
施工後の写真です。
ガラリと雰囲気が変わりましたね。
暖かみのあるブラウンですね。
屋根もこのとおり、素敵なグリーンに変身いたしました!
写真ではやや明るく写っておりますが、実際はもう少し
濃いめ(暗め?)のグリーンですね。
雨樋やエアコンのホースカバーなどは、外壁のブラウンを
引き立てる濃い目の焦げ茶?で仕上げてみました。
写真では分かりづらいですが、この焦げ茶も非常にこだわりのある焦げ茶にしております。
外壁の赤味を大事にしたいので、やや黄色みを押さえ・・
黒すぎず、出来るだけ原色の色が強すぎないよう・・
少しずつ白を入れて・・
ボケすぎない限界までトーンを落としております。
やや、ややこしい説明ではありますが、引き締めるものの引き締めすぎずに調和させるといったところでしょうか?
フェンスもさり気なく調和させるようこのような
色合いにしてみました。
雨戸などもブロンズ風に仕上げましたので
とてもバランスよく落ち着いたと思います。
暖かみのあるブラウンの外壁と深みのあるグリーンの屋根・・
それらをしっかりと引き立てながら、全体を引き締める焦げ茶・・
そして絶対に目立ってはいけない
サッシ枠と同化するブロンズ風の雨戸・・
そしてさり気なく家を囲う薄いベージュのフェンス・・
こうしたそれぞれの色合いが、家全体を遠くから眺めた時・・
なんとも言えない落ち着いた雰囲気をかもし出すのですね。
工事中は色々とお気遣いいただき、終始私のほうが安心して工事を
行うことができました。
工事が始まったときから、H様ご家族の私を信頼してくださるお気持ちが
常に伝わってきて、とても楽しく施工させていただきました。
気がつけば「あっ」という間の時間でしたが、本当に色々とありがとうございました。
H様邸がいつまでも長く綺麗であるよう、強く願っております。
今後何か不具合などありましたら、遠慮なくいつでもご連絡くださいね。
H様ご家族のご多幸をお祈りいたします。
ありがとうございました。