横浜市 瀬谷区 K様邸 施工ブログ

 横浜市瀬谷区K様邸本日より着工いたします。

インターネットから{いのは}のホームページを
見ていただき、ご依頼いただきました。

このような私を信頼しご依頼いただけましたことに
心より感謝申し上げます。

私の持っている知識と経験をフルに活かして
しっかりと誠意を持って施工させていただきますので
どうぞご安心いただけたらと思います。

 

IMG_4159

しっかりとした立派なお家ですね。

それではまず、足場を架設していきたいと思います。

その前に・・

各所養生をしていきたいと思います。

IMG_4777

玄関などに傷を付けないようプラダンでカバーしていきます。

IMG_4778

 タイルなどもこのように・・

IMG_4776

 フェンスなども養生していきます。

IMG_4774

 エアコンの室外機なども板などを敷いておきましょう。

と、ここで少しこだわってみます・・

 IMG_4775

 木が擦れて傷がつかないよう・・
私は裏側に絨毯を貼り付けてあります。

これでまず・・
傷が付くことはありません。

ちょっとしたことなのですが、こういったことが大切なことなんだと
私は考えております。

 

 それでは足場を架設いたしましょう。

 IMG_4832

足場を架設し、近隣の方々にご迷惑をお掛けしないよう
メッシュシートで養生いたします。

 次回は高圧洗浄を行ないます。

 

本日は高圧洗浄を行ないます。

まずは、隣接している方のご迷惑とならぬよう
ブルーシートで養生いたします。

IMG_4819

 それでは洗浄していきましょう。

IMG_4809

 K様邸の外壁は一部このような感じで塗膜剥離を起こしている
箇所がありますので、機械の圧力を上げて出来るだけ
研磨していきたいと思います。

IMG_4810

 IMG_4811

 かなり剥がすことができましたね。
細かいところや残っているところは後日研磨していきたいと思います。

IMG_4808

 このように全体にカビ?のようなものが付着しているのが
洗浄で落ちていくのがよくわかりますね。

IMG_4822

続いて屋根を洗浄していきましょう。

10年前に一度塗装しているので、全体的にはあまり苔も付着していなく
きれいな感じですね。

IMG_4816

しかし所々にこのように苔が付着しているので・・

 IMG_4813

 ノズルを近づけてしっかり洗浄しますと・・

IMG_4815

 このようになります。

IMG_4826

 IMG_4825

 洗浄後の写真です。

IMG_4824

雨樋の中も綺麗にしていきましょう。

IMG_4821

サッシのレールの中もことおり・・

IMG_4820

網戸も綺麗になりますね。

IMG_4823

バルコニーのドレンが詰まっていましたので、綺麗に洗っておきました。

ただ外壁を洗うだけでなく、家全体を綺麗にといった思いで洗浄していきますので
網戸やサッシ駐車場の床などもサービスにて洗浄しております。

ちょっとしたことを大切に・・

していきたいですね。

次回は、養生作業や下地処理を行ってまいります。

 本日は養生作業を行ってまいります。

まずは、下回りの養生をいたします。

IMG_4833

 ブルーシートにて全体を養生していきます。

続いてサッシ枠を養生していきます。

IMG_4839

 ここで1つこだわってみたいと思います。

サッシの養生をする際、私は雨戸を一枚一枚養生していきます。

こうすることで、お客様は日々雨戸を開閉できるようになり
塗装中のストレスがグッと減ることとと思います。

その他、お風呂場のまどやトイレなども出来るだけお客様と相談して
ご不便がないよう気配りをしていきたいと思っております。

IMG_4838

 植栽などもこのように、塞がず通気出来るよう養生
していきます。

塗装するときだけ、上からシートを被せるようにいたしております。

次回も引き続き養生作業や下地処理を行ってまいります。

 本日は外壁の下地処理を行ないます。

K様邸の外壁は前回の塗膜がこのように所々剥離を起こしている箇所が
あります。
出来るだけこの旧塗膜を剥がし処理していきたいと思います。

IMG_4773

 それではまず、養生ですね。

グラインダーなどを使って研磨していきますので
細かい粉がたくさん出ることが予想されます。

近隣にご迷惑をお掛けしないようブルーシートで
囲いましょう。

 IMG_4840

洗浄作業である程度開いていた部分は除去できたと思いますが
より均していきたいので、グラインダーやマジックロン(研磨タワシ)を
使って研磨していきましょう。

 IMG_4841

 IMG_4843

IMG_4847

 だいぶナダラカになりましたね。

 細かい凹みなどは、金ベラで削いでいきます。IMG_4849

 根気よく・・

 IMG_4848

 なんとか・・ここまで落ちました。

IMG_4846

 明日も引き続き研磨作業を行ってまいります。

 

 本日も引き続き外壁の下地処理を行ないます。

まずは、近隣の方々にご迷惑をお掛けしないよう
ブルーシート張りですね。

IMG_4855

 それでは作業していきます。

IMG_4854

 目の荒いところはグラインダーで削っていきます。
IMG_4851

 洗浄である程度剥がれた部分は、面を整えるような感じで
研磨していきます。

IMG_4850

わかりにくいかもしれませんが、
写真の半分から右側が削ったところですね。
IMG_4856

 全体が完了いたしました。
これで外壁の研磨作業は終了ですね。

 後日下塗りを施し、まずは下地をガッチリと固めようと
思います。

どれだけ下地を作れるか?

が・・K様邸の外壁には必要なことですね。

既存の下地をよく観察し、どのような処理をし
どのような塗料を選択してゆくか?

私は終始、外壁を眺め、触り、模索しております。

再び同じような剥離を起こさないためには・・

そのための最善の方法は?

そして気がついたことを、信じながら日々施工いたしております。

 本日は外壁のシーリングを行ないます。

K様邸の外壁はサイディング張りのため
各所にシーリングが施されていますので
今回は古くなったシーリング部分を一度撤去し
打ち替えたいと思います。

IMG_4874

 それでは撤去いたします。

IMG_4860

 カッターでシーリングの両サイドに切り込みをいれていきます。

IMG_4865

 引っ張って撤去いたします。

IMG_4867

 このように撤去いたしました。
が実はここでちょっと大切なことがあります。

1つこだわってみましょう。

IMG_4868

 よく見ると両サイドにまだ薄く旧シーリングが残って
いるのが分かります。

この部分を・・

IMG_4870

 更にそぎ取っていきます。

IMG_4871

 IMG_4872

 ガリガリと削って・・

IMG_4873

 このような状態になりました。

意外と軽視されがちですが、ここは非常に大事なポイントだと
私は考えております。

シーリングはこの両サイドのボード部分に密着するので、出来るだけこのサイドを
綺麗にし、ボードの地を出しておくことが大切なのですね。

IMG_4866

シーリングを撤去してみましたところ、中にスポンジ系のバックアップが入っておりましたので
このままシーリングしていきます。

細かい話になりますが、シーリングは2面接着といって両サイドのボードにのみ
接着させるのが良いと言われております。

そうすることで、サイディングボードが動いた時に遊びが生まれ剥がれにくくなるというわけですね。

このスポンジがその役割をしてくれているわけですね。

 そうでない場合などは、それ用のテープを中に張ってシーリングいたします。

 撤去が終わりましたら、テープを張って・・

 IMG_4877

 シーリングが密着するように、プライマーを塗布していきます。

IMG_4880

 プライマー乾燥後、シーリング材を充填していきます。

中に空気を入れないように丁寧に充填していき・・

IMG_4882

 下から空気を抜きなじませていき・・

IMG_4883

上から均して仕上げていきます。

IMG_4885

以上となりますね。

本日はここまで、明日も引き続きシーリングをしてまいります。

 

 本日も引き続き外壁のシーリングを行ないます。

IMG_4874

 先日と同じようにまずは撤去からですね。

IMG_4888

 プライマーを塗布して・・

IMG_4889

IMG_4893

 充填していき・・

IMG_4894 IMG_4895

 均していきます。

IMG_4897

 テープを剥がして完了です。

明日は、枠廻りや細部のシーリングを行ってまいります。

 先日縦目地のシーリングが完了いたしましたので
本日は枠廻りや細かいところをシーリングしていきます。

IMG_4911

 サッシ周りをシーリングしていきましょう。

IMG_4910 IMG_4912

バルコニーの手摺廻りをシーリングしていきます。

 IMG_4899

 こういった手摺廻りは、シーリングで雨仕舞いをしていることが
多く、そのためシーリングが劣化していくと雨漏りなどに
影響する非常に重要な部分ですので、しっかりとチェックして
いきます。

IMG_4900

 プライマーを塗布して・・・

IMG_4904

 シールしていきます。

IMG_4905

しっかりできましたね。
これで大丈夫です。

 IMG_4906

 破風板の継ぎ目もシーリングしていきます。

IMG_4907

 外壁に付属されていたパイプの付け根などが
シール割れをおこしていましたので、ここもシーリング。

IMG_4908

 アンテナの留め具廻りもシーリング。

意外と軽視されがちですが、ここから水が回ると
破風板を腐らせます。

IMG_4913

配線の付け根も割れていましたので・・

IMG_4902

 電気配線のステー廻りも、通常ほとんどがシールされて
いませんが、ここはとても太いビスが中の柱に打ち付けて
ありますので・・

できれば・・

あまり水に触れさせたくないので、塞ぎましょう。

ただ、こういったところは全部塞がずに下は空けておいて
上部だけをシールするようにします。

IMG_4915

続いて電気メーターの器具廻りもシーリングしておきましょう。

 IMG_4909

 こういったところも、もともとシーリングされていないのが
普通ですので、軽視されがちなところですが、シールして
おきましょう。

こういったところも、上部コの字型にシールするようにし、下の部分は開けておきます。

 その他色々と細かいところをシーリングして
本日の作業は終了です。

次回より、ようやく外壁の下塗りに入れそうですね。
ここまでですでに一週間以上が経過してしまいました。

今回もお客様より・・

「よくもまあ、これだけ丁寧にやってくれて・・・なかなか塗れないね~」

といっていただきました。

ほんとですね・・

ただ塗ってしまえば楽なのですが、それではダメですからね。

色々な箇所を削ったり、シーリングしたり、養生したりと
塗り出せる条件をしっかりと整えていくことが大変なのですが・・

この下地処理にどれだけ手間をかけられるか?

が・・とても大切なことなのですね。

 本日よりいよいよ外壁の下塗りには入ります。

先日までで、しっかりと下地処理ができましたので
あとは、基本通り丁寧に塗装していくのみです。

 

 IMG_4917

 まずは、しっかりと地を固めていくために
浸透性の高いシーラー(既存の外壁との密着力を高める塗料)を染み込ませていきます。

下地の状態で数回塗り重ねていく場合があります。

状態を見ながら判断していきたいと思います。

 

 IMG_4916

 IMG_4920

 次回も引き続き下塗り処理を施していきます。

 本日も引き続き外壁の下塗り(シーラー)を行ないます。

K様邸の外壁はもともとの旧塗膜が剥離している箇所が
多々あり研磨作業で落とせるところはすべて落としましたが

傷みのある外壁面が数か所ありますので、数回下塗り(シーラー)を
塗布してしっかりと下地固めを行っていきたいと思います。

 DSCF6002

2回目のシーラーを塗布していきます。

DSCF6007

 DSCF6004

 写真で状況をお伝えすることは難しいですが、
1回目のシーラーでは、吸い込みがやや激しく
まだ目止まりが甘いように思いまいた。

2回目を塗布したことで、ようやく地が固まってきたように
思います。

明日状況をもう一度見て、判断していこうと思います。

 

 

 本日は引き続き外壁の下塗り(シーラー)を
塗布していきます。

DSCF6011

 DSCF6013

 DSCF6012

 DSCF6019

 写真では分かりづらいと思いますが、シーラーを2回塗布したことで
表面がしっかりとコーティングできたと思います。

下地作りはここまでとし、いよいよ本格的な塗装工程に入っていきます。

後日本来の工程である下塗りフィラーを塗布していきます。

フィラーとは先日行ったシーラーとはやや異なり、下地への密着性はもちろん良くシーラーとは違い粘度があることで厚みが付き、色も白いものなので仕上げ塗料の隠ぺい性を上げ、仕上がりをとても綺麗にしてくれます。

本来ならば、1回目の下塗り材としてこのフィラーを使用するのですが、

既存の外壁の劣化状況などにより、必要に応じて本日まで行ったシーラーを
塗布し、地固めを行う場合があるのですね。

シーラーというのはフィラーと違い、非常に粘度が少なく、水のようなものなので
外壁内部に、より浸透し吸い込ませながら下地を作っていくことができるというわけですね。

今回はこのシーラーを2回ほど塗布し、しっかりと下地に吸い込ませ、下地を作ったというわけです。

そしてようやく本来の工程に入れるということですね。

 

 

本日は外壁の下塗り(フィラー)を塗布していきます。

それではフィラーを塗布していきましょう。

DSCF6016

 下塗りといえど、丁寧にローラーを動かしながら
均一に塗布していきます。

DSCF6020

 DSCF6015

 DSCF6026

 DSCF6021

 DSCF6024

 DSCF6023

 DSCF6027

 真っ白になりましたね。

下塗りというのは、通常の仕上げ塗料とは違い顔料が少ないため
どうしても塗りムラのように見えがちですが、そうした中でも出来るだけ
美しくなるよう、丁寧に塗装していくよう心がけております。

 

 

 本日は外壁の中塗りを行ってまいります。

先日下塗りが完了いたしましたので、本日は中塗りを行って
いきたいと思います。

DSCF6029

塗り方は下塗りと全く同じです。
丁寧に仕上げていくのみですね。

DSCF6030

DSCF6031

 DSCF6032

 DSCF6028

 本日は外壁の仕上げを行ないます。

先日外壁の中塗りが終了いたしましたので、本日は仕上げを
行っていきたいと思います。

中塗りと同じく塗布していきます。

DSCF6033

 DSCF6034

 DSCF6036

 DSCF6037

 綺麗になりますね。

DSCF6039

 DSCF6040

 DSCF6038

 DSCF6041

 写真では今ひとつ分かりにくいですが、実際の色は
もう少し色味のあるアイボリーですね。

一日の中でも、朝と日中そして夕方と時間によって色が変化して見えますね。

とても綺麗な色なので、私はとても気に入っております。

本日でほぼ、外壁の仕上げが終了いたしましたので、明日より屋根や部分塗装に
入っていきたいと思います。

 本日は屋根の下処理及びシーラー(下塗り)を行ないます。

棟押さえの釘が浮いている箇所が多々ありましたので
釘打ちしていきましょう。

棟押さえは強風で揺すられることで、年月を掛けながら少しずつ
浮いてきてしまいます。

IMG_4835

 IMG_4836

 再び浮いてきてしまうことを少しでも防ぐために、私は釘の頭に
シーリングをお団子状に盛り付けて処理しています。

DSCF6048

 DSCF6049

 このような感じですね。

これで再び浮いてくることはない!と信じております。

が・・
K様邸の屋根は風当たりが強そうなので、1スパンに2~3箇所ほど
更にビス(ステンレス)打ちをしておきました。

釘と比べ、ビスはしっかりと効きますので、より安心といったところでしょう。

DSCF6042

 DSCF6043

 このような感じです。

ついでにシール処理も施しておきましょう。

DSCF6050

 釘の数が非常に多かったので、少々大変でした。

でも、こうしておけば安心ですね。

それでは・・
棟押さえに錆止め処理を施し、屋根にシーラー処理をしていきましょう。

DSCF6061

目荒しを行ない・・

DSCF6063

錆止めを塗布していきます。

続いてシーラーを塗布していきます。

 DSCF6059

 DSCF6064

 DSCF6062

 DSCF6065

シーラーが完了いたしました。

後日中塗りを行ってまいります。

 本日は屋根の中塗りを行ってまいります。

先日シーラーを塗布いたしましたので、今日は中塗りを
していきましょう。

DSCF6068

 K様邸の屋根はこのような目地がたくさん入っている
タイプですので、目地の中を塗装しながら中塗り
をしていきます。

一枚のスレートに4ヶ所ほどの目地が入っているので、タスペーサーなどを
入れると非常に割れやすくなってしまうといったことが考えられるため
水の流れを考慮して、あまり厚付けせずに目地の中は吹付けにて
入れていきます。

DSCF6067

 DSCF6069

 シーラーを塗布したことで、隙間が埋まっていないか?
確認しながら、作業をすすめていきます。

 

 DSCF6087

DSCF6088

 中塗りが完了いたしました。

後日仕上げを行ってまいりたいと思います。

本日より各種部分塗装を行ってまいりたいと思います。

 雨戸や雨樋 各種器具などを色々と並行しながら
すすめていきたいと思います。

DSCF6070

 雨戸は吹付けにて仕上げていきます。

DSCF6086

 色はやや赤味のある柔らかいアイボリーで
仕上げてみました。

DSCF6085

 外壁やサッシ枠と調和して、とても綺麗な仕上がりと
なりましたね。

DSCF6083

 前回の塗装では雨樋は塗装しなかったようなのですが
今回は塗装していきましょう。

DSCF6081

 こちらもやや色味のあるアイボリーで塗装いたしました。

DSCF6084

 外壁にうまく調和するよう、あまり白すぎないよう
また、グレーっぽくなってしまわないよう微妙に色味を
加えながら調合いたしました。

DSCF6097

 霧除けはブラウンで・・

 

 本日は屋根の仕上げを行っていきます。

 

DSCF6092

 瓦の継ぎ目を埋めないよう注意しながら
少しずつ丁寧に仕上げていきます。

DSCF6090

 DSCF6095

 DSCF6093

 半分から上が仕上がったところですね。

 

 

 

DSCF6219

屋根が仕上がりました。

 DSCF6223

綺麗になりましたね。

 

 

 

  本体の塗装は大体終わったので、
これからは各種色々とサービス工事をしていきたいと思います。

DSCF6072

DSCF6073

DSCF6075

錆止めを塗布しておきましょう。

DSCF6218

電気メーターの器具などもダメになってしまえば、電気業者が有償で交換してくれる
ようなのですが、こうして塗装しておけば幾分でも長持ちしてくれることと思います。

お客様の無駄な出費とならないよう、心配りをしていきたいですね。

 

DSCF6078

 DSCF6226

 DSCF6079

 DSCF6225

 DSCF6221

 こうした電線の取り付け器具などは軽視されがちなところですが
意外と経年劣化してくると錆が出てくるので、今回はしっかりと
塗装いておきました。

 

DSCF6100

エアコンのホーステープが剥がれていますので
巻き直しておきましょうね。

DSCF6217

DSCF6099

 ホースの粘度が劣化してダメになっていましたので
詰め替えておきましょう。

ここで1つこだわってみましょうか・・

DSCF6103

 このホースの入っているところが、非常に雨があたる
場所ですので、粘度を貼り付ける前にシリコンにて
下地を埋めておきましょう。

バックアップ剤を貼り付けてプライマー塗布後・・
シーリング処理します。

DSCF6104

 これで安心です。

乾燥後上からエアコン粘度を付けておきましょう。

DSCF6214

DSCF6237

 全体にプライマーを塗布し・・
更に廻り縁にシール処理を施し外壁と同じ色で塗装いたしました。

 

DSCF6212

 エアコンの水抜きホースも劣化していましたので
交換しておきましょうね。

DSCF6213

これでOKです。

DSCF6233

エアコンホースのバンドも新しくしておきましょう。

ドリルで下穴を空けて・・

DSCF6234

シーリングを盛り付けて・・・

DSCF6235

ステンレスビスにて固定します。

 

 

 DSCF6202

 玄関灯のガラスも水洗いピカピカに・・

DSCF6227

 塗装を施して完成です。
落ち着きのあるブラウンで・・・

 DSCF6205

 門塀も綺麗に・・

門塀は下からや内側の花壇の湿気などにより、あまり厚塗りをしてしまうと
非常に剥離を起こしやすいところなので、シーラー処理にてあまり塗膜厚を
付けないよう塗装していきます。

DSCF6215

 DSCF6236

 門塀が仕上がりました。
スッキリと明るくなりましたね。

 

 DSCF6207

DSCF6238

 駐車場入り口の鉄板も綺麗になりました。

 

 

今回も色々と自分勝手な?
サービス工事をさせていただきました(笑)

実際はエアコンホースだけでも4本ありましたです。
その他書いていないこともいろいろと・・

しかしです・・サービス工事などと、恩着せがましく言わせていただいておりますが、
本来はこういったことが「あたりまえ」のことだと私は考えております。

お見積りの際には記載もせず、説明もしていないのですが、
1軒の家を手掛けていくにつれ、色々なところが見えてきます。

「あっ」ここは・・・
「あれっ」なぜこうなっっているんだ?

それが特に機能的・美観的に問題ないようなものであれば良いのですが
そうでないような場合も多々あります。

そうしたところを見定めながら、出来る限りのことをしたいと思っております。

ただ、見積りとおりに施工するのではなく・・

大切なことは・・

その家が、「出来るだけ長く綺麗で長持ちするように・・」考え

より良心的に施工していくこと・・

そのことが、職人として「あたりまえ」のことだと・・

私は思うのです。

 

 

 足場を解体し完了いたしました!

とても大きなお家でしたので、少々お時間が掛かりましたが
無事終了いたしました。

 

 IMG_4772

                   施工前

DSCF6312

                  施工後

とても優しい感じの綺麗な色に仕上がりましたね。

 

 

 

IMG_4825

                 屋根塗装前

 DSCF6219

                      塗装後

 屋根もブラウン系の綺麗な色になりました。

 

 

DSCF6083 DSCF6081

 DSCF6085

 

 雨樋や雨戸なども、シンプルなアイボリーで外壁と
とても良く似合いますね。

 

 

今回のK様邸の外壁は、既存塗膜の剥離がかなりありましたので、
どう処理し仕上げていくか?非常に悩みましたね。

ただ上から塗って仕上げても、既存塗膜から再び剥離を起こしてくるといった
ことにもなりかねませんので、まずは下地をどう作っていくか?

考えに考え・・

出来る限りの施工をさせていただきました。

今後少しずつ経過を見ていきながら、何年かしても剥離を起こさなければ
一安心といったところです。

 

工事中も色々とお車の移動などご協力いただきましてありがとうございました。
ご不便をお掛けしたことと思います。

お陰様で、日々気持ちよく施工することができました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

K様様ご家族のご多幸をお祈りいたします。

 

ありがとうございました。

 

「いのは」の塗装は お見積もりから施工まで、すべて店主の濱田
一級塗装技能士)が 行います。

すべて私が手掛けますので、 お客様にはより安心した中で作業をすすめさせていただいております。

業者選びでお悩みの方は ぜひ一度、「いのは」へ相談くださいませ。

ご相談お見積もりはもちろん無料でございます。

お気軽なご連絡をお待ちいたしております。

IMG_1288

店主 濱田

外壁塗装・屋根塗装なら横浜市瀬谷区にある塗装工事専門店「いのは」へお任せ下さい。お客様との直接やり取りの完全自社施工による安心価格の塗装工事であなたのお家の悩みを解決いたします!

〒246-0038 横浜市瀬谷区宮沢165-45
電話番号:0120-933-371
営業時間:8:00~18:00(定休日:日曜)
https://www.inoha-web.com/