横浜市 瀬谷区のY様邸本日より着工いたします。
HPのよりお問い合わせいただき、数ある業者の中からご選出いただけました
ことに心より感謝申し上げます。
Y様の大切なご自宅を私・・濱田がお預かりいたします。
しっかりと精魂込めて施工させていただきますので、どうぞ
ご安心くださいませ。
工事をすすめていく中で、疑問点などございましたら、どうぞ遠慮なく
おっしゃってくださいね。
洋風瓦引き立つ素敵なお家ですね。
それではまず・・
足場架設を行なっていきましょう。
その前に・・
各種養生をおこなって活きましょうね。
ウッドデッキに傷を付けないよう、プラダンを敷いていきます。
エアコンの室外機の天場も板を敷いておきましょう。
とここで・・・
1つ小さなこだわりがあります。
板の裏側に自作で絨毯を貼り付けてあるのですね。
こうすることで、クッションが効き、より傷がつきにくくなっております。
些細なことですが、大切なことです。
それでは足場架設です。
近隣にご迷惑をお掛けしないよう、メッシュシートでしっかりと養生していきましょう。
本日は高圧洗浄をおこなってまいります。
Y様邸の屋根は、モニュエル瓦となっております。
今回は瓦も塗装していくので、しっかりと洗浄していきましょう。
洗浄前の状態です。
いい感じに、苔がしっかりと付着していますね。
それでは、洗浄していきましょう。
しっかりと圧力を掛けて落としていきます。
近隣の方々にご迷惑をお掛けしないよう、ブルーシートで養生いたします。
綺麗になりましたね~。
表面の塗膜が落ち、大分目粗になりました。
これだけ、落ちれば大丈夫でしょう。
続いて外壁です。
こちらも苔がしっかりと落ちていきます。
網戸も綺麗に洗浄していきます。
サッシのレールも綺麗に・・・
玄関タイルも・・・
駐車場廻りも綺麗に落としていきましょう。
「いのは」の洗浄はこうして、塗装面だけでなく、家全体を見据えながら
洗浄できるところは綺麗にしていきます。
ちょっとしたことなのですが・・・
こうしたサービスは大切にしていきたいものですね。
そして、出来るかぎり、近隣の方々にご迷惑とならないよう
細心の注意を心がけております。
私が近隣の方々に御迷惑を掛けるということは
そこに住まれているお客様の信用を傷つける事になるからですね。
私が原因でお客様に御迷惑を掛けることは、絶対にあってはならないことです。
本日は外壁を塗装するための
養生作業をおこなっていきましょう。
窓枠などをビニールで養生していきます。
私は養生をする際、出来るだけお客様と良く相談し、開けてほしい窓など
をお聞きしながら、開閉出来るところは開閉出来るよう養生していくことを
心がけております。
工事中はなるべくそういったストレスをないよう過ごせるようにしたいですね。
こちらは開閉出来るように養生しています。
床廻りは、滑らないようノンスリップ式のビニールを使用します。
床廻りもしっかりと養生していきます。
以前はブルーシートを使用していたのですが、最近はホワイトシートを使用しています。
こっちのほうが、現場が明るくなります。
また、ブルーの反射がないので、色なども鮮明に出るからですね。
こうした配線など、取り外せるものは出来るだけ取り外していきましょう。
ビスもステンレスに変えておきますね。
本日より外壁の下塗り(シーラー)を塗布していきます。
本来はフィラーといった下塗りを塗布することで
大丈夫なのですが、より既存の外壁との密着を重視するため
一度シーラーを塗布していきます。
透明なので写真だと分かりづらいですね。
乾燥後、今度は下塗り(フィラー)を塗布していきます。
本日は外壁の下塗り(フィラー)を塗布していきます。
先日シーラーを塗布していきましたので、本日は(フィラー)を
塗布していきましょう。
シーラーとかフィラーとか何だかややこしいですね。
では大まかにご説明させて頂きますね。
フィラーもシーラーもどちらも同じ外壁下塗り材です。
では何が違うかといいますと・・・
フィラー: 色が白いので上塗材が仕上がりやすい。
塗膜厚が付きクラック追従性がある。
シーラー: 浸透性が強く下地に馴染みやすい。
密着性が非常に強い。
本来はフィラーのみの下塗りで良いのですが、
下地の状況などでより密着性を高めたい場合などは
一度シーラーを塗布して、浸透させながら密着力を高めるといった
方法をとります。
ただ、シーラーのみですと。クラック追従性に欠けるため
フィラーを塗布していくわけですね。
本日は外壁の中塗りを行なってまいります。
しっかりと外壁に馴染ませながら、タップリと塗布していきます。
中塗りが終了いたしました。
乾燥後、仕上げをおこなっていきます。
本日は外壁の仕上げをおこなっていきます。
外壁の表面が非常に粗いパターンなので、タップリと塗布していきます。
上の写真と同じ色なんですけど・・
写真ですと太陽の当たり方で随分違って見えますね。
同じなのでご心配なく。
本日は外壁の仕上げの残りと軒天塗装を
おこなっていきましょう。
軒天一回目
仕上げていきます。
軒天は基本的につや消しのアクリル樹脂となりますね。
つや消しのほうがやはり・・
落ち着きがでます。
また雨が直接あたるところではないので、あまり防水性は
必要ないと思います。
むしろ、通気性の方が大事といったところでしょうか。
本日は屋根塗装の下塗りをおこなっていきましょう。
この下塗りシーラーは通常のシーラーと違い
あえて流れるぐらいタップリと塗布していくことが
大事なので、タップリと染み込ませていきましょう。
決して・・いい加減に塗布しているわけではないので
ご安心ください。
今日は北面のみとなりました。
乾燥するとこんな感じですね。
本日も引き続き屋根の下塗りを行ないつつ
部分塗装の下地処理を同時進行ですすめてまいります。
まずは、各所目荒しを行なっていきます。
スコッチ(スポンジのようなヤスリ)を使用しながら、目荒しをしていきます。
素材の塗膜を活かしつつ、軽く目荒しをしていくのにとても便利ですね。
逆にヤスリなどで削ってしまうと、素材に傷を付けすぎてしまうので
既存の塗膜を活かしたいときは、このように処理していきます。
窓モールはやや傷みがあるようなので、逆にペーパーヤスリでしっかりと
研磨していきます。
破風板の継ぎ目の部分をかるくVカットし、シーリングをより馴染ませていくための
処理をしておきましょう。
プライマー(下塗り材)を塗布していきます。
鉄部は錆止めを塗布していきましょう。
既存の焼付塗膜がいきている場合などは、プライマーで処理することもあるのですが
やや傷み気味でしたので、今回は錆止めを塗布いたしました。
唐草(屋根の水切り)部分も塗布していきます。
屋根シーラー南面
先日に引き続きシーラーを塗布していきます。
半分から上が終了いたしました。
やや濡れ色になっているのがわかりますね。
本日も引き続きや屋根の下塗りをおこなっていきましょう。
先日下塗りを塗布したのですが、やや吸い込みが強かったので
もう一度シーラーを塗布していきたいと思います。
左が一回目 右が2回目です。
何となく色が濃くなっているのがわかりますね。
2度めのシーラーが終了いたしました。
本日は屋根の中塗りを行ないつつ
部分塗装を行なってまいります。
雨樋などにプライマー処理をおこなっていきます。
霧除けなどは、鋼板にシートを貼り付けているタイプなので、
こちらもやはりプライマー処理で行ないます。
破風板の継ぎ目もシーリング処理をしておきましょう。
屋根中塗り南面
既存とよく似たいい色ですね。
やや明るくなるでしょうか。
南面完了です。
本日も引き続き屋根の中塗りを行ないつつ
部分塗装をおこなっていきたいと思います。
その前に軽く釘の処理をおこなっていきましょう。
軽く浮いている箇所がありましたので、打ち込んでおきます。
そして更に・・・・・
シーリングにて再度浮かないように処理しておきましょう。
結構数がありますね。
でも頑張ります(^^)
棟のビス廻りもシールしておきますね。
こちらも・・
数がありますね。
でもがんばります(^^)
それでは、北面の中塗りをおこなっていきましょう。
下半分が中塗りです。
中塗り完了です。
続いて部分塗装です。
本日は部分塗装など仕上げられるところは
仕上げていきたいと思います。
今回の部分塗装は淡いアイボリーとなります。
アイボリーと言いましても、赤味のあるもの、黄色味のあるもの
グレーっぽいもの白っぽいものなど、色々とあります。
その家にあった、その家のためのアイボリーを私は手作りにて
調合していきます。
本日は明け方まで雨が降っていましたので
出来る作業をすすめていこうと思います。
取り外していた配線などを取り付けていきましょう。
ビス穴にコーキングを充填して・・
ステンビスに変えておきました。
こちらもステンビスに変えておきましょう。
サービス工事となりますが、玄関灯を塗装しておきましょうね。
まず、ガラスを外して綺麗にしちゃいましょう。
洗浄しちゃいます。
塗装後ガラスを取り付けて完成です。
写真だとちょっと分かりづらいですが、グリーンぽい?黒で塗装しておきました。
カッコイイと思います。
本日は屋根の仕上げをおこなっていきましょう。
南面・・半分から上が仕上がったところですね。
北面・・ 下2枚が中塗り状態です。
南面が仕上がりました。
綺麗ですね。
北面が仕上がりました。
本日はサッシの水切りを取り付けようと
思います。
写真だと分かりづらいのですが、サッシと幕板の間が空いており
覗くと、奥のシール処理がないようなので、雨が降ると裏側に水が
回り込んでしまうのでは・・・と思いましたので
「どうしようか?・・」と考えてみたところ、水切りを差し込んでみると
いった結論にいたりました。
板金を加工して裏側に、防水テープで固定し両サイドをシーリングにて
固定いたしました。
塗装を施して完成です。
横浜市瀬谷区のY様邸 本日足場を解体し
完了いたしました!
青空に映える、素敵なお家となりました。
屋根のブラウンがとっても素敵ですね。
下の写真が施工前の写真です。
外壁の色も施工前より明るくなりました。
それを縁取るように屋根の色がくっきりと映えますね~
外壁が明るくなったぶん破風板や雨樋などを、更に白くしスッキリと
縁取りいたしました。
そうすることで・・
より屋根の色が引き立っているように見えます。
全体的にとてもスッキリとまとまった感があるので
少しワンポイントが欲しいかな?と思いまして
水切り部分をモスグリーン系の色でアクセントとしてみました。
こうしたちょっとしたアクセントで、玄関廻りのテラコッタ風のタイルなども
より引き立ってくれますね。
玄関ポストなども、ブロンズ風の色合いでサービスいたしました。
これでまた、少し雰囲気が変わってきますね。
ふと・・
足元を見てみましたら・・
ありました・
こんなところに、錆びた散水栓カバーが・・・
玄関前なので、「ん~・・気になる」
ということで、こちらもブロンズ風に・・
綺麗になりました。
(よし!」
年末で気持ち的にはやや気持ち的には忙しかったですが、妥協することなくしっかりと
手を加えさせていただきましたよ。
工事中もお車の移動など、色々とお気遣いいただきありがとうございました。
お陰様で作業も不自由なくスムーズにすすめることができました。
今後何かございましたら、どうぞ遠慮なくお申し付けください。
Y様ご家族のご多幸をお祈りいたします。
ありがとうございました。