横浜市 旭区 S様邸 外壁屋根塗装 外壁養生作業

本日は外壁の塗装に関わる 養生作業をおこなっていきます。 まずは・・ 床周りの養生からおこなっていきます。 白いビニールシートを敷き詰めていきます。 以前はブルーのシートを敷いていたのですが 最近は白いシートを敷いております。 理由としては・・ まず・雰囲気が明るくなります。 お客様にとって工事期間中というのは 多かれ少なかれ・・ストレスがかかることと思います。 少しでも明るくなれば・と思い 白い
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の塗装に関わる 養生作業をおこなっていきます。 まずは・・ 床周りの養生からおこなっていきます。 白いビニールシートを敷き詰めていきます。 以前はブルーのシートを敷いていたのですが 最近は白いシートを敷いております。 理由としては・・ まず・雰囲気が明るくなります。 お客様にとって工事期間中というのは 多かれ少なかれ・・ストレスがかかることと思います。 少しでも明るくなれば・と思い 白い
>> 見出し記事の続きを読む
本日も引き続き 外壁のシーリングをおこなっていきます。 先日と同じように 縦目地の撤去から始め・・ 枠周りも同時進行で進めていきます。 撤去打ち替えの作業が 終了いたしました。 同時進行で枠周りをおこなっていきます。 幕板上部のシーリングが劣化より ほとんどない状態でしたのでボードがやや劣化気味でした。 軽く研磨して表面を整えてからのシーリングとなります。 各所プライマー処理を施して・・ 充填して
>> 見出し記事の続きを読む
本日も引き続き 外壁のシーリングをおこなっていきます。 今日は縦目地の撤去打ち替えを おこなっていきます。 まずは・・ 両サイドに切り込みを入れていきます。 そうすると・大体は簡単に撤去できます。 ただ・ このようにまだ両サイドにうっすらと シーリングが残っているので、それを更に 削いでいきます。 こんな感じですね。 そして更に・・削ぎ落とし・ 軽くペーパーヤスリで整えます。 こんな感じで大丈夫で
>> 見出し記事の続きを読む
本日からは・・ 数日間外壁のシーリング作業をおこなっていきます。 本日は外壁上部のシーリングからおこなっていきます。 外壁上部のサイディングは縦貼りとなっております。 横張ですと・・サイディングとサイディングの 合わせ目が(かみ合わせ)が横に走るのですが 縦の場合はかみ合わせが縦に入ります。 かみ合わせにはゴムパッキンが入っているので 本来は水の浸水はないのですが・・ 劣化などによりパッキンが悪く
>> 見出し記事の続きを読む
本日は高圧洗浄をおこなっていきます 外壁塗装が始まると・・ 最初の作業が高圧洗浄となります。 高圧洗浄機を使用して 圧力をかけながらしっかりと洗浄していきます。 それでは・・ まずは屋根から洗浄していきましょう。 既存の状態ですね。 全体的に苔が付着している感じですね。 この苔などをしっかりと落としてゆくのが 非常に大切です。 それでは洗浄していきます。 屋根洗浄動画↓ IMG_53
>> 見出し記事の続きを読む
横浜市 旭区のS様邸 外壁屋根塗装工事着工いたします❗️ この度は『いのは』へのいご依頼 ありがとうございます。 S様の大切なご自宅を 私が精魂込めて施工させていただきますので どうぞ・ご安心くださいませ。 高意匠系サイディング2色分けの 素敵なお家ですね。 今回はどのようなお色となるのでしょう? 仕上がりが楽しみですね(^^) まずは足場を仮設していきましょう。 その前に・・ 少し養生をおこなっ
>> 見出し記事の続きを読む
横浜市泉区のS様邸 外壁屋根塗装 本日足場を解体し工事完了いたしました❗️ 大変身❗️いたしました〜 施工前のお写真です↓ ガラリと雰囲気が変わりましたね〜 既存は外壁の色がアイボリー色だったのですが 今回は淡いブラウン?に変わったことで 随分と落ち着いた感じのドシッとした雰囲気となりました。 屋根も既存の赤から↓ モスグリーンとなることで よりブラウンの壁と正面のタイル面が 引き立ちました。 破
>> 見出し記事の続きを読む
横浜市泉区S様邸 塗装工事も終了しいよいよ足場を 解体するのみとなりました^^ 破風板の板金貼りも綺麗になりました。 雨樋も綺麗に・・ 雨戸塗装 後は足場解体を待つだけです 足場がとれるとスッキリしますね 仕上がりが楽しみです^^ 住宅塗装の「いのは」は見積もりから施工まで、すべて店主の濱田(一級塗装技能士)が一人一人のお客様に対して「親切・丁寧・真心を込めた対応」を心
>> 見出し記事の続きを読む