横浜市 瀬谷区 A様邸 外壁屋根塗装 破風板塗装

本日は破風板の塗装をおこなっていきます。 既存もブラウン系の色なのですが 今回も同色系のブラウンで塗装していきます。 写真ではやや分かりづらいですが ブラウンといっても既存の色とはかなり変えてあります。 既存は少しハッキリとした茶色の雰囲気があったのですが 今回はややトーンを抑えて落ち着き感を優先したブラウンに調合いたしました😊 後日2回目の仕上げをおこなっていきます。 本日の作業
>> 見出し記事の続きを読む
本日は破風板の塗装をおこなっていきます。 既存もブラウン系の色なのですが 今回も同色系のブラウンで塗装していきます。 写真ではやや分かりづらいですが ブラウンといっても既存の色とはかなり変えてあります。 既存は少しハッキリとした茶色の雰囲気があったのですが 今回はややトーンを抑えて落ち着き感を優先したブラウンに調合いたしました😊 後日2回目の仕上げをおこなっていきます。 本日の作業
>> 見出し記事の続きを読む
本日は部分塗装の下地処理を おこなっていきます まずは・・ 軽く目荒らしをおこなって塗装箇所を 整えていきます。 目の荒いヤスリではなく・・ スポンジのようはヤスリで表面を整えていきます。 綺麗になりましたね その後・・ 破風板(雨樋の下のボード板)などに 下塗りを施していきます。 写真で見える白いシーリング箇所は 以前シーリング補修をすでにおこなっております。 続いて
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の北面を仕上げて 終了となります。 北面 東面 西面 南面 以上で外壁の塗装は 終了です。 次回からは屋根や部分塗装入っていきます。 住宅塗装の「いのは」は見積もりから施工まで、すべて店主の濱田(一級塗装技能士)が一人一人のお客様に対して「親切・丁寧・真心を込めた対応」を心掛け
>> 見出し記事の続きを読む
本日も引き続き外壁の塗装を おこなっていきます。 先日中塗りが途中まで終わっているので 残りの中塗りをおこない、先日中塗りを おこなた所から仕上げていきます。 では・ 中塗りからですね。 西面の中塗りです 北面の中塗りですね。 続いて仕上げをおこなっていきます。 なかんうりと同様 丁寧に仕上げていきます。 写真の色は違って見えますが 塗料というのは乾燥すると色味が昇って濃くなるので 同色であっても
>> 見出し記事の続きを読む
本日も引き続き外壁の塗装をおこなっていきます。 先日に引き続き残っているところを 下塗りしていきます。 北面 全面の下塗りが終了いたしましたので 先日下塗りをおこなった面から中塗りをおこなっていきます。 下塗り同様ローラーにて塗布していきます。 南面を塗布していきます。 続いて東面に塗布していきます。 次回も引き続き中塗り〜仕上げとおこなっていきます。
>> 見出し記事の続きを読む
本日は軒裏の塗装及び 外壁の下塗りをおこなっていきます。 軒裏の塗装は基本的には 艶消しのアクリル樹脂塗装をおこなっていきます。 雨などが直接あたらない箇所ですので 主に防水性を重視するよりは通気性を 重視するためですね。 一回目を塗装後 乾燥時間をおいて2回目の塗装(仕上げ)をおこなっていきます。 続いて外壁の下塗りをおこなっていきます。 全体をいちど白くしていきます。 下塗りに関
>> 見出し記事の続きを読む
外壁のシーリングが終了いたしましたので 本日からは外壁の塗装に関わる窓枠や 床周りの養生をおこなっていきます。 窓周りの養生はお客様とよく相談しながら おこなっていきます。 大きな窓などは基本的には開閉できるように し小窓に関しては塞ぐところとそうでないところを 考慮しおこなっていきます。 雨戸は一枚一枚動くように養生していきます。 床周りは白いビニールシートを敷き詰めていきます。
>> 見出し記事の続きを読む
縦のシーリングが終了後 枠周りのシーリングをおこなってきました。 枠周りのシーリングは基本的には 撤去せず既存のものを活かして増し打ちしていきます。 既存よりも幅を広くとって増し打ちしていきます。 縦目地と同様プライマー塗布後 充填していきます。 換気口周りもシーリングしていきます。 以上で外壁のシーリング作業は終了いたしまいた。 次回からは外壁の塗装に入っていきます。
>> 見出し記事の続きを読む