横浜市瀬谷区のA様邸本日で工事完了いたします。 施工前の写真です。 そしてこちらが・・ 施工後の写真です。 すっかり変わりましたね~ 今回はガラリと変えてみたいとの ことでしたので良かったですね。 このブルーは少しだけ赤みが 入っているブルーですのでとても綺麗なブルーですね。 装飾されている石がとても良いアクセントと なっていると思います。 屋根も既存の赤から・・ ダークグレーとなっ
>> 見出し記事の続きを読む
本日は屋根塗装の仕上げをおこなっていきます。 まずは・・ 大きなローラーで塗れないところを 小さなローラーで塗装していきます。 やはり縁黒系の色などが入ると シャキッとしますね。 ひび割れなどがあったところは シーリング処理をおこなった後 再度色を補修しておきます。 それでは仕上げをおこなっていきます。 半分から上が仕上がったところです。 全体が仕上がりました。 既存は
>> 見出し記事の続きを読む
本日は破風板や雨樋等の 部分塗装の仕上げをおこなっていきたいと思います。 綺麗なアイボリーです。 アイボリーという色は簡単そうでとても難しい調合ですね。 色が薄いだけに、少しの色味で全然雰囲気が変わってしまうんですね。 白に対して赤黒黄と三色を入れていくのですが、そのバランスが いつも難しいなと感じます。 外壁のブルーがとても映える 良い色となりました(^^ だんだんと仕上がっていき
>> 見出し記事の続きを読む
本日は破風板の中塗り及び屋根塗装の中塗りを おこなっていきます。 それでは破風板を塗装していきます。 既存と同じようなアイボリーで塗布していきたいと思います。 こちらの写真の方がわかりやすいですね 先日シーラーを塗布してあるところは 少し黄色っぽくなっているのがわかりますね。 続いて屋根塗装の中塗りをおこなっていきます 既存は赤い屋根だったのですが 今回は外壁との調和を
>> 見出し記事の続きを読む
外壁の塗装が終了いたしましたので 本日からは部分塗装や屋根塗装を手掛けていきたいと思います。 それではまず・・ 破風板やトタン箇所を掃除目荒らししていきます。 ペーパーヤスリで表面を整えていきます。 トタン部などはスポンジヤスリで軽く目荒らしをしていきます。 既存がそれほど傷みがない場合などは、あまり無理に研磨せず 軽く目荒らしをしてあげる感じでいいですね。 続いて下塗りシーラーを塗布していきます
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の仕上げをおこなっていきます。 中塗りと同様に塗布していきます。 塗っているところは色がやや薄く感じますが 乾燥ととともに濃くなっていきます。 外壁の塗装が完了いたしました。 石とブルーの感じがさわやかです(^^ 住宅塗装の「いのは」は見積もりから施工まで、すべて店主の濱田(一級塗装技能士)が一人一人のお客様に対して「
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の下塗りをおこなってまいります。 外壁も下塗りをおこなう前に軒天の 塗装を先行しておこなっていきたいと思います。 軒天塗装は基本的には艶消しの仕上げを おこなっております。 建物の状況や既存の素材で変えることもありますが 通常は艶消しですね。 落ち着きがでて良いと思います。 一度目の塗装乾燥後仕上げをおこなっていきます。 軒天が終了いたしましたら 続いては外壁
>> 見出し記事の続きを読む
本日も引き続き養生作業をおこなっていきます。 先日は床廻りやタイル廻りなどを養生していきましたが 本日はサッシ廻りなどを養生していきます。 シャッター付きの窓などは開閉できるよう養生していきます。 こうした小窓などはお客様と相談しながら 塞ぐところとそうでないところを検討していきます。 少しでもお客様の負担を少なく 工事をすすめていくために、できる限り窓は 開閉できるようにしております。 &nbs
>> 見出し記事の続きを読む