それでは外壁のシーリング作業をおこなっていきます。 S様邸の外壁はサイディングボードとなっておりますので ボードの継ぎ目やサッシ周りにシーリングが施されているので 打ち換え及び増打ちをしていきます。 それではおこなっていきましょう。 まず立て目地は撤去していきます。 シーリングの際にカッターで切れ目を入れていきます。 綺麗に剥がれてくれました^_^ 一見綺麗に撤去できたかと思うのですが・
>> 見出し記事の続きを読む
本日は高圧洗浄をおこなっていきたいと思います。 それではまず・・ 屋根の方から洗浄していきましょう。 洗浄前の状態です。 全体的に苔が付着しているのがわかります。 高圧にてしっかりと落としていきましょう。 洗浄のガンを近づけながら、しっかり落としていきます。 雨樋の中もきれいにしておきますね。 屋根の洗浄が終了いたしました。 苔はしっかりと落ち、きれいになりましたね^_^」 続いて
>> 見出し記事の続きを読む
横浜市緑区のS様邸 本日より工事着工したします! この度は「いのは」のホームページよりご依頼いただき ありがとうございます。 ブログや施工事例などをたくさん見ていただく中で 「いのは」を評価いただき、ご依頼いただけたことに こころより感謝いたします。 スッキリと整った素敵なお家です。 バルコニーまわりのサイディングボードがタイル調となっておりますので その素材を活かしたかたちの塗装が最善ですね
>> 見出し記事の続きを読む
横浜市 旭区O様邸足場を解体し工事完了いたしました! 施工前の写真です。 そして・・ こちらが施工後の写真ですね。 もともとの色合いを大事にしたかったので 写真上ではあまり大きな変化は感じられませんが 実際のお家はとても素敵になりましたよ^_^ 既存と大きく変わったのは上部の外壁の色ですね もともとは、やや黄色味の強いアイボリー?薄いベージュ系? だったのですが、今回はやや赤味を意識
>> 見出し記事の続きを読む
引き続き各所部分塗装をおこなっていきます。 先日に続き破風板を仕上げていきます。 続いてバルコニーの手摺りまわりのトタンを処理していきましょう。 つなぎの部分をシーリング処理していきます。 プライマーを施した後・・ 充填していきます。 ついでに・・下屋根の天窓まわりのシーリングを増打ちしておきましょう。 ちょっとした・・サービスです^_^ また、写真で分かるとおり、天窓まわりのトタン部も錆
>> 見出し記事の続きを読む
外壁の塗装も終わり、部分塗装に入っていきます。 まずは、部分塗装(破風板、幕板など)のシーリング処理をおこなっていきましょう。 破風板の継ぎ目などをシーリング処理していきます。 軽く撤去していきます。 このような感じですね。 プライマーを塗布していき・・ 全体をシーリングしていきます。 表面を軽く研磨して整えていきます。 下塗り(プライマー)を塗布していきます。 幕板も同じよう
>> 見出し記事の続きを読む
本日は下部外壁のUVクリヤーを塗布していきます。 下塗り乾燥後~仕上げとおこなっていきます。 それではまず・・下塗りからおこなっていきましょう。 仕上げは3分ツヤとなるのですが、まずは艶有りを塗布していきます。 透明なので写真では分かりづらいですね。 乾燥後・・ 仕上げをおこなっていきます。 ますます分かりづらいですね^_^ 仕上げは3分ツヤを塗布していきます。
>> 見出し記事の続きを読む
13日より外壁塗装の仕上げを おこなっていきたいと思います。 中塗り終了後、乾燥しているところから 順に仕上げをおこなっていきます。 中塗りと同様に仕上げていきます。 以上で外壁上部の仕上げが終了いたしました。 次回は、外壁下部のクリヤー塗装をおこなっていきます^_^ 「いのは」の塗装は お見積もりから施工まで、すべて店主の濱田 (一級塗装技能士)が 行います。 すべて私が手掛
>> 見出し記事の続きを読む