横浜市 旭区 M様邸 外壁屋根塗装工事 外壁中塗り~仕上げ

本日は引き続き中塗りをおこない 先日中塗りをおこなったところからしあげていきたいと思います。 それでは中塗りです。 続いて仕上げをおこなっていきます。 ガラリと雰囲気が変わって仕上がりが楽しみですね^_^ 次回も引き続き仕上げをおこなっていきます。 「
>> 見出し記事の続きを読む
本日は引き続き中塗りをおこない 先日中塗りをおこなったところからしあげていきたいと思います。 それでは中塗りです。 続いて仕上げをおこなっていきます。 ガラリと雰囲気が変わって仕上がりが楽しみですね^_^ 次回も引き続き仕上げをおこなっていきます。 「
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の中塗りをおこなっています。 先日下塗りが終了しているところから 中塗りしていきます。 明日も引き続き中塗りをおこない 仕上げ塗装をおこなっていきたいと思います。 「いのは」の塗装は お見積も
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の下地調整剤フィラーを塗布していきます。 それでは塗布していきます。 先日のシーラーとは違い、今度は白い塗料となります。 本来はこのフィラーが下塗り剤の役割もするので下塗りとしてこのフィラーのみでもかまいません。 ただ、既存下地の状態などを考慮して、このフィラーの前に一度シーラーを 塗布する場合があります。 シーラーの良さ: 既存下地に染み込みやすくより内部まで浸透す
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の下塗りをおこなっていきます。 養生作業も終わり、いよいよ外壁の塗装に入っていきます。 それではシーラーを塗布していきます。 シーラーとは既存の外壁に塗料を密着させるための 下塗り材ですね。 既存の外壁に染み込ませる使用となります。 本日の作業は終了です。 &n
>> 見出し記事の続きを読む
本日もl引き続き外壁の下処理をおこなっていきます。 先日シーリング処理をおこなったところ 平にしていきます。 シーリングは乾燥すると、少し痩せていくので その部分をカバーしていく感じですね。 刷毛を使って、細かくボカしていきます。 乾燥後・・ 次はパターンを付けていきます。 周りの外壁と同じような材料を使用して、パターン付けをおこなっていきます。 吹付けなどでパターン付けをおこなう場合も
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の下地処理をおこなっていきたいと思います。 m様邸の外壁は通気工法となっており、ボードの上に 外壁材が吹き付けてある仕様となっております。 数箇所ではありますが、ボードにクラックが入っている箇所 がありますので、処理していきたいと思います。 このようなクラックなのですが、このままですとシーリング材が入っていかないため 少しV型にカットして大きくしていきます。 こうすることで、シーリ
>> 見出し記事の続きを読む
本日は外壁の塗装のための養生作業を おこなっていきます。 今日は主に床周りの養生をおこないました。 ホワイトシートを敷き詰めていきます。 以前はブルーシートを使用していたのですが、白いほうが現場が明るくなって いいですね^_^ 細かい話ですが・・ 色を調合する時も白いシートのほうがやりやすいですね。 ブルーだと青い光が反射して、色味が変わるためですね。 玄関周りもしっかりと養生していきます。
>> 見出し記事の続きを読む
本日は高圧洗浄をおこなっていきます。 高圧洗浄は高圧洗浄機を使用して洗浄していきます。 100㌔~150㌔ほどの圧力をかけて洗浄していきます。 外壁の状態や質によって圧力を変えたり、洗浄ガンの距離を微妙に変化させながら 洗浄していきます。 今回のM様邸の外壁は、地域性の関係かそれほどコケ類も付着していなく 状態が良いですね。 屋根はトタン葺きなのであまり強く洗わず後日ケレン作業にて 処理して
>> 見出し記事の続きを読む