横浜市瀬谷区のT様邸
本日足場を仮設いたしました。
いよいよ着工ですね。
長らくお待たせいたしまして申し訳ございませんでした。
T様の大切なご自宅を、精魂込めてしっかり施工させて
いただきますので、短い間ではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。
少々風が吹きそうなので、シートをまとめておきますね。
次回は高圧洗浄をおこないます。
本日は高圧洗浄をおこなっていきます。
まずは、隣接している方にご迷惑をおかけしないよう
ビニールシートを張っていきます。
それでは・・
屋根から洗浄していきます。
洗浄前の状態です。
薄っすらと苔が付着していますね。
ではしっかり落としていきましょう。
南側はあまり苔は付いていませんね.
そのかわり・・塗膜の劣化がややあります。
洗浄後の屋根です。
すっかり綺麗になりましたね。
これで大丈夫です。
続いて外壁を洗浄していきましょう。
南側はそれほど汚れてはいないようです。
バルコニーの内側はやはり少し苔が付いていましたね。
換気フード廻りはスス?のようなものが綺麗になっていきます。
北面や東面は苔がかなり付いていました。
しっかり落としていきます。
ご覧のとおり落ちていきます。
網戸も綺麗にしていきましょう。
サッシのレールも綺麗に・・
雨樋の中も綺麗にしていきましょう。
これで、建物本体の洗浄は終了いたしました。
これからは・・
サービス洗浄ですね。
玄関タイルの目地を綺麗にしていきましょう。
綺麗になりますね。
駐車場の床も綺麗になります。
「いのは」の洗浄は建物本体だけでなく、
こうした駐車場や玄関周りなども出来る限り洗浄させていただいております。
ちょっとしたサービスですが、こうしたことを大切にしていきたいですね。
本日は床廻りなどの養生作業を
おこないました。
まずは、最初の作業として床廻りに
シートを敷いていきます。
塗料が飛散するといった目的だけではなく
工事中の削りカスなどを防ぐ目的でもあります。
以前はブルーシートを敷いていたのですが、最近はこの白いシートを
使用しております。
理由としては・・
現場が明るくなるとともに、塗料の色味がわかりやすく
なります。
工事中は明るいほうが、お客様にとってもいいですからね^_^
本日は窓枠の養生と外壁の補修をおこなっていきます。
窓まわりの養生をおこなっていきます。
細かい換気口などもしっかり養生していきます。
パイプ廻りも・・・
続いて外壁の補修をおこなっていきます。
T様邸の外壁は、ボードによる通気工法の外壁となっております。
そのため・・
一部・・ボードの継ぎ目の塗装部分にひび割れがあり、塗膜の浮きがみられ
カパカパとした感じになっております。
このまま塗装すると、後々浮きによる外壁の剥がれなどが
予想されるので、しっかりと抑えていきたいと思います。
普通ですと、浮いている部分を剥がして、模様を後から塗りつけていくといった
方法をとるとは思うのですが、その場合どうしても、塗りつけた部分が
他の外壁との塗つなぎにより、目立ってしまうことがあるので、出来れば
既存の模様を生かしていきたいと考え、ボンドを注入する方法をおこないました。
まずは・・・
浮いているところを、等間隔で穴を開けていきます。
少し大きめのドリルで、穴を大きくしていきます。
接着剤を充填していきます。
浮いているところを、押さえていきます。
中から余分な接着剤が出てきます。
中では接着剤が広がっていると思います。
何箇所かを押さえていき、このまま乾燥させていきます。
本日は残っている養生作業を終え
外壁の小さなひび割れを補修していきます。
小さなひび割れを補修していきます。
ヘアクラック(髪の毛程度)などは、特に埋める必要はありませんが
それよりも少し大きなものを埋めていきます。
跡がなるべく残らないよう、しっかりとボカしていきます。
このボカシの作業は非常に大切です。
換気扇廻りもシールしていきます。
先日押さえていたところの木を外してみました。
浮きがしっかりと押さえられているようなので、成功ですね。
後日少しパターン付けをして、なるべく目立たないようにしていきます。
本日は外壁の下塗りシーラーを塗布していきます。
外壁に染み込ませるように、しっかりと塗布していきます。
透明なので、乾くとあまり良くわからないのですが、外壁がややキラキラと
しますね。
続いて軒天塗装をおこなっていきます。
軒天は艶消しのアクリル樹脂を2回塗布していきます。
本日の作業は終了ですね。
次回は外壁の下地調整剤を塗布していきます。
本日は外壁の下地調整フィラーを塗布していきます。
しっかりと塗布していきます。
微弾性型なのでひび割れなどにも、対応していきます。
一部残ってしまったのですが、次回塗布していきたいと思います。
本日は外壁の中塗りをおこないます。
下塗りと同じようにしっかりと塗布していきます。
色が付き建物が変わっていく様子が
楽しみですね。
明日は仕上げをおこなっていきます。
本日は外壁の仕上げをおこなっていきます。
丁寧に仕上げていきましょう。
落ち着いた色ですね。
アイボリーではなく・・ベージュ?までいかないような
素敵な色です。
続いて色分け部分を塗装していきます。
既存は一色のシンプルなお家だったのですが
今回は色分けをしていきたいと思います。
先程の色と良く調和した素敵なブラウン色ですね。
乾燥後・・
仕上げをおこなっていきます。
素敵な色合いですね。
グッとと高級感が出たように思います。
仕上がりの全体像が楽しみですね。
本日は屋根の下地処理をおこなっっていきましょう。
それでは・・
タスペーサー処理をおこなっていきましょう。
基本的には縦目地に対して両サイドに入れていきます。
続いてひび割れの処理をしていきます。
ひび割れ部分に下塗りを施しておきます。
乾燥後・・
シリコンを充填していきます。
この上に塗装していきます。
換気棟廻りもシール処理しておきましょう。
続いて部分塗装の目荒しをおこなっていきます。
こうして表面を軽く研磨することで、塗料の密着を良くしていきます。
本日は部分塗装の下塗りをおこなっていきます。
屋根のトタン部に錆止め(エポキシ系)を塗布していきます。
出窓の霧除けトタンなども同じように下塗りしていきましょう。
破風板などは、エポキシ樹脂プライマーを塗布していきます。
こうすることで密着性がよくなります。
屋根の胸押さえの釘部分にシーリングを盛り付けていきます。
こうすることで、今後釘が浮いてくるのを防いでくれます。
乾燥後・・
シリコン(モスグリーン)を塗布していきます。
屋根本体はまだこれからですね。
霧除けも同じモスグリーンで塗布していきます。
本日は屋根の下塗りをおこないます。
2液型のエポキシ樹脂シーラーを塗布していきます。
半分から上が濡れ色になっていますね。
もう少しで完了ですね。
終了ですね。
本日は屋根塗装の中塗り~仕上げ塗りを
おこなっていきたいと思います。
それでは、中塗りをおこなっていきましょう。
つなぎの縦目地は刷毛にて塗装していきます。
中塗り終了です。
乾燥時間をおくために、その間破風板などを塗装していきましょう。
乾燥時間が終了いたしましたので、続いて仕上げをおこなっていきます。
北面左側
上から半分くらい仕上がったところなのですが
ん~?
写真だとよくわからないですね~
すみません・・
同じく北面右側
上から5枚位が仕上がったところです。
こちらはわかりやすいですね。
南側は少しわかりますかね?
やはり半分から上が仕上がったところです。
後日全体写真を撮影しておきますね。
続いて、霧除けの天場を仕上げていきましょう。
本日は以上となります。
明日からは部分塗装をおこなっていきます。
外壁と屋根も終わり、各所部分塗装をおこなって
いきたいと思います。
T様邸の破風板や雨樋などは既存の色が白系なのですが
今回は、サッシ枠などと調和するように濃い目のブラウンで統一感を
出していければと思います。
乾燥後、引き続き仕上げをおこなっていきます。
外壁とのバランスも非常に良い色合いですね。
こうしたスチール製の換気口も、既存はグレーなのですが
こちらもブラウンで統一していきたいと思います。
カッコいいですね。
外壁下回りの水切りもブラウンでピシッと引き締めます。
いよいよ工事も終盤です。
完成が楽しみですね。
本日で工事完了いたしまた!
施工前の写真です。
新築当時のベージュ系?の単色の色合いでしたね。
そして今回・・・
ご家族みんなで悩み相談した結果・・・
薄めのベージュ系?とブラウン系2色の色分けとなり
大・変・身です!
正面の出窓前廻りとバルコニー廻りをブラウンにすることで
メリハリのある、素敵なお家となりましたね。
屋根もブラウン系からモスグリーンと大変身し
外壁とのバランスもバッチリですね。
また、枠廻りを白系から濃いめのブラウンとすることで
グッと全体が引き締まりましたね。
枠廻りは私の手調色となりますので、色のバランスは
任せていただきました。
サッシのブラウンと似せるような感じの濃いめのブラウンといたしました。
外壁、屋根、枠とのコントラストがとても良いと思います。
夏真っ盛りの工事となりましたので、暑さとの戦いでしたが、
T様のお気遣いにより、体調を崩すことなく無事工事を終えることが
できました。
一つ一つの工事にとても関心を持っていただき
日々工事の状況を説明することがとても楽しかったです。
工事は完了いたしましが、何か不具合などございましたら
即!駆け付けさせていただきますので、どうぞ遠慮なくお声掛けくださいね。
T様ご家族のご多幸をお祈りいたします。
ありがとうございました。