本日は外壁の下塗りを行なっていきましょう。
A様邸の外壁はリシン壁といった模様の外壁となっております。
外壁のクラック(ひび割れ)などが非常に多いので、
クラック対策としてマスチック工法(厚塗り工法)を行ないたいと思います。
マスチック工法とは
塗料の粘度を高めにして、特殊なローラーを使用して
塗膜厚を付けていく工法です。

平塗り工法 マスチック工法
写真のようにこれだけの厚みが違います。
こうすることにより、より、ひび割れに対する追従性を確保します。
まずは、材料を撒き・・
横に転がし、ムラを切ります。
縦にならして仕上げていきます。
これで仕上がりです。
簡単そうには見えますが、これが意外と難しくかなり技術を必要とします。
ローラー工法の基本がしっかりとしていて、尚且つ、スピード無ければ
すぐに乾いてしまいムラとなってしまいます。
① 基本的なローラーの操作
② スピード
③ 一瞬でムラを見る目
④ 塗料が乾燥していく時間を、感じる感覚
以上が備わっていて初めて仕上げることができるのです。
特に④の感覚は理屈ではないので、この部分はかなりの経験を要します。
下塗り(マスチック工法)が完了いたしました。
明日は中塗り~仕上げと行なっていきましょう。